スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2024年01月06日

№124 とびきりの「板状根」有り。申川内(さるかわうち三等三角点:144.5m) (多久市北多久町)



私が登った「さる」という名前のつく山、三角点はすべて急登ですが、やはりここもそうでした。
漢字が「猿」ではなく「申」でしたので油断しておりました。
国土地理院の「点の記」には申川内公民館と記載がありますが、現在は意気込みの伝わる名前がついていました。


「伸榮館【しんえいかん】」
ここの駐車場にお世話になり、向かって右側の道から取り付けます。
さっそく急な登りが始まりますが、圧倒される板状根の樹々たち。素晴らしい。




樹々に圧倒されながら急登に気を付けながら高所をめざします。


この高所からやわらかい尾根をもう少し進むとけっこうきれいな三角点が待ち構えています。


戻りも急なくだりに気を付けてください。
※国土地理院の「点の記」の写真は保護石とかがまったく異なっています。
  


Posted by 若社長  at 16:50Comments(0)

2023年12月30日

№123 歩きやすし。往還(おうかん三等三角点:693.6m) (三瀬峠より)

実は点自体、福岡県側にありますが三瀬峠から登りますので百山に入れました。
いつもの金山コースとは反対の井原山方面に進みます。
山に入るとすぐに太陽熱の施設があります。
大きな登りは2か所だけで本当に歩きやすい道です。


赤いテープがふんだんにつけてありますのでわかりやすいです。


道の真ん中に三角点によく似た石があります。
疲れている時は「三角点だ」と思うかもしれません。


もう少し進むと高圧線のそばを通ります。ここでおおよそ、3分の2だと思います。


「遊歩道」の標識がある通りに来るともう少し。この標識があれば「野河内」方面にほんの数メートルで到着。







立派な標識もありますが、日付入れの自筆でぱしゃり。
楽しい山旅でした。

  


Posted by 若社長  at 22:29Comments(0)

2023年12月24日

№122 まあまあびっくり「びっくり岩三角点」(びっくりいわ 149.6m)(嬉野市塩田町)

赤い矢印が三角点の位置。黒い矢印がとりつけです。
ところどころやや落石はありますが、道路は比較的きれいです。


「点の記」は逆方向から進まれていますが、黒い矢印の地点からは、かなり歩きやすい道です。
ただし、反対側が切り落ちていますので、油断なく進んでください。
大きな岩が目立ってくるともうすぐそこです。
写真の岩がたぶん「びっくり岩」なのだと思いますが、三角点はもう少し低い岩の上にあります。












  


Posted by 若社長  at 15:56Comments(0)

2023年10月16日

№121 登り心地まずまず。泰殿(たいでん四等三角点:416.2m) (吉野ケ里町)



名称が気になりました。泰殿(たいでん)。泰氏の館跡なのでしょうか。






コースのほぼ真ん中と思われるところにかっこいい巨石があります。


とりつけ付近には、木材チップの処理場と思われる事業所があります。
終始舗装道ですが、でかい凸凹が続きますので、ゆっくりゆっくりアクセスしてください。  


Posted by 若社長  at 23:08Comments(0)

2023年09月18日

№120 景観佳し。七ッ島(ななつしま三等三角点:23.3m) (伊万里市 名村造船所近く)



名村造船所のすぐ近く。大きなドッグで船も建造中でした。
景観がいいですね。
雨の日も傘で登れます。




山頂のあずまやが老朽化で壊れつつあり、近寄り・使用禁止としてあります。ご注意ください。









  


Posted by 若社長  at 14:04Comments(0)

2023年09月13日

№119 一階も二階も無いけど中二階「中二階(なかにかい)四等三角点:585.5m) (太良町と鹿島市の境)



放置元お茶畑の中を突撃します。
やぶ漕ぎ覚悟でお願いします。
祐徳神社から山手に進むほうがアクセスしやすいと思います。
太良町側からはやや判りにくい道でした。







  


Posted by 若社長  at 20:21Comments(0)

2023年08月27日

№118 いわゆる「しゃくちゃあ」(四等三角点:石体 428.1m) (小城市小城町)

点の記が「閲覧できない」状態になっている三角点のひとつです。
地図の矢印付近から下がり尾根をはずさないように真南へ歩くと着きます。
判りやすいですがやぶ蚊が甚だしく多く難儀します。虫よけは必須。










  


Posted by 若社長  at 22:32Comments(0)

2023年08月21日

№117 徳の森三角点(四等三角点:徳の森 144.3m) (伊万里市黒川町)

下山後に知ったのですが、アクセスしやすい参道があるみたいです。


三角点は境内にある大岩「イロハ石」の上にあり、危ないと判断して私は登りませんでした。





しかしながら、この徳の森大明神の見事なこと。
いいところを見つけたと思っています。
ネットにはあまり紹介が無く、一見の価値ありです。
わたし的に最後の秘境みたいな感じがしました。
まだ見ていない「山ン城」ばりに。

  


Posted by 若社長  at 05:49Comments(0)

2023年05月06日

№116 山の神(四等三角点:217.5m) (嬉野市塩田町久間)




三角点


ゆうれいたけ


他県の山をずっと登っておりましたが、車が多くなるゴールデンウィークは県内を登っています。嬉野市塩田町久間の「山の神」三角点です。場所さえわかれば歩きやすい、と感じました。
とりつけも画像を載せています。
とりつけを上から


  


Posted by 若社長  at 08:17Comments(0)

2022年10月08日

№115 勢福寺城山アゲイン(四等三角点:城山 196.0m) (神埼市神埼町)

登山口


山頂三角点(城の主郭付近)


種福寺の右横奥からかなり整えられた登山道。来るたびにきれいになっているようです。往復80分ぐらいです。
かなりでかい堀切


かなり大規模の堀切があります。  


Posted by 若社長  at 23:36Comments(0)